本文へスキップ

THY Taiwan International Law Offices

台日国際相続Cross-borer succession

どのような場合に台湾・日本間の国際相続が発生するか?

 グローバル化が進むにつれて、国際結婚・海外居住・海外投資等はもはや珍しいことではなくなり、「台湾・日本間の国際相続」の問題もこれに伴い増加傾向にあります。国際相続は台湾と日本の異なる法律と制度に関わるため、その手続きは想像以上に煩雑です。
 「国際相続」は、以下のような状況に関わる可能性があると考えられます。



  • 身分の状況: 亡くなられた方(被相続人)や相続人が重国籍者である、又は国籍が異なる。
  • 居住地の状況: 被相続人が海外に居住していた(例えば、台湾籍で日本、日本籍で台湾)。
  • 遺産の状況: 被相続人が台湾と日本の両方に遺産(不動産、預貯金、株式等)がある。
  • 遺言書の状況: 他国に関わる遺産についての遺言書がある。

 これらのいずれかに該当する場合、「国際相続」の手続きが必要となる可能性があります。

国際相続はなぜ複雑か?

  • 準拠法: どの国の法律に基づいて相続手続きを進めるべきか?
  • 相続手続きの執行者及び関連手続きの進行:誰が行うのか?死亡届の提出、戸籍謄本の取り寄せ、遺産の相続手続き等はどのように進めるのか?
  • 書類の準備と認証:国境を越えて有効となる書類(翻訳文を含む)をどのように取り寄せ、そして公証役場や関係機関(外交部、台北駐日経済文化代表処等)で認証を受けるか?
  • 相続税の申告及び納税: どの国に相続税を申告し、納税するのか?申告・納付の期限は?
  • 各ケース毎の差異: 被相続人及び相続人の具体的な状況によって、上記の手続き内容が異なってくる。

 以上の要素が絡み合っているため、国際相続は非常に複雑になります。このコラムでは、特に「台湾・日本間の国際相続」に焦点を当て、注意すべき重要なポイントを簡潔に紹介します。ご不明な点や、より詳細な情報については、お気軽に当事務所にお問い合わせください。

一、適用される法律は?(準拠法)
二、相続人は誰か?(相続人の特定)
三、台湾における相続の主な手続き
四、台湾の国際相続における特有の考慮事項
五、よくあるQ&A

shop info.事務所情報

THY 台灣通商法律事務所

THY Taiwan International Law Offices

〒104-52
台灣台北市中山區中山北路三段58號企業大樓6樓
Adress: 6F, No.58, Section3, Zhongshan North Road, Taipei, Taiwan
TEL.+886-2-2585-2569
FAX.+886-2-2595-7626
e-mail: THY@thylaw.com.tw